【手乗りニワトリ】 先月の六日市で買ったんだから、ひと月あまりですね。(取り急ぎアップ)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

◆ 六日市で買ったから、ひと月あまりですね。

もう ひよこ じゃなくなっちゃったけど、結構可愛いですよ~?

ナニかというと、ざわ ざわ ざわーっと群れたまま走り寄ってきて、
またいっっせいに バササササさーっと羽ばたき走りで駆けてゆきます。

◆ 最近 ぼくも、驚かさないで近づくことがちょっとできるようになってきたので
そーっと手を出すと、ジロッと疑いの目を向けてから、
それでもちょこんと乗ってくれたりします。

そうなると、また一段と可愛いですね。

◆ とは言え、今日 また一羽 小さめだった子がとうとう死にました。
15羽だった雛が、ひと月後には12羽。
ここでは、「死ぬ」「生まれる」ということが、【日常】として生起します。
「売る」「買う」「食べる」ということもネ。


半分余談ですが、
みんなの日本語』という アジア中で かなり よく使われている日本語の教科書は、
「死ぬ」という単語を 初級では ずうっと教えないで済ます教科書となっています。
まるで日本語には「死ぬ」という動詞が無いかのごとき「動詞活用表」が提示され、
「死にそうです」はもちろん、「死にます」も「死んで」「死んだ」も現れません。
「死ぬ」ことが【非日常】と なり果てた 現「日本」の象徴なのかも知れませんねぇ。

「死ぬ」という動詞を教えずにすまそうなんて、
「食べる」という動詞を隠すのに似た愚挙でしょう?
タイに限らず、大ニッポン皇国以外では、通用しないのではないでしょうか?